運営・活動情報
https://kinutama.wixsite.com/website https://www.facebook.com/kinutama.asobimura 旧名称:NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク 活動情報紙 たぬきつうしん ひろばつうしん ちびたまつうしん たぬきつうしん紹介号 おでかけひろば きぬたまの家 地域子育て支援拠点 アクセスはこちら 一時預り(条件なし) 毎月10日に翌月予約 03-6447-9931 きぬたまあそび村 世田谷区委託事業 <きぬたま活動日> 月・水・金・土・第2第4の日 10:30~17:00 4月~9月(10月〜3月16:30) 中止や変更はブログにUPします <きぬたま活動場所> 多摩川河川敷・二子緑地 砧・多摩川あそび村 ●出張● バランスボール広場 未定 日程・詳細 ちびたま 乳幼児対象の公園あそび 次大夫堀公園えのき広場 月2金10:30-13:00 大蔵運動公園(汽車公園) 月1金10:30-13:00 岡本公園(岡本民家園横) 隔月1木10:30-13:00 プレーカー:終了 プレーパーク世田谷主催の活動は 2022年3月で終了しました。 新しい遊び場活動が スタートします。 主催 NPO法人砧・多摩川あそび村 協力:プレーパーク世田谷 ++++ LINK ++++ 世田谷区HP 世田谷トラストまちづくり まちづくりネット文庫 NPO法人プレーパークせたがや カテゴリ
全体 アクセス ごあいさつ 告知&季節プログラム案内 あそべる? きぬたまあそび村からお知らせ きぬたまあそび村レポート ちびたま(プレーリヤカー) きぬたまの家 多摩川の自然 事務局連絡 プレーカー 自然 たぬきつうしん その他遊び場 未分類 以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
子どもたちのために、今だからこそ大切にしたい環境を問い直す、無料オンラインセミナーを開催することになりました!
コロナの閉塞感は、子どもたちの生活に今までにない変化をもたらし、その影響は計り知れません。子どもたちには「三間がない」と言われて久しいですが、コロナがそれを更に助長しました。誰もが不安を抱えているから今だからこそ、「教育」という角度から外遊びに光を当てたいと思います。今、子どもの意欲を育み、自らが生きる力を発揮できる環境とは何か。子どもが育ち合う外遊びの意義を問い直し、自然豊かな外遊び拠点が果たせる役割について考えたいと思います。 5月22日(日)10:30〜12:10 「親だからできること 子ども時代に育みたい力」 講 師 高濱 正伸氏(花まる学習会代表/NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長) 参加費 無料 子どもたちの生きる力を育む教育を実践されている高濱正伸さんに、子ども時代だからこそ 大切にしたい環境づくりについてご講演いただきます。どなたでも気軽にご視聴ください。 (5/8追記) アーカイブ配信も行います!(お申込みいただいた方限定公開) 当日にご参加が難しい方もお申し込みいただきやすくなりました🙆 ◆お申し込み方法 いずれかの方法でお願いいたします。 ①LINE公式アカウントからお申し込み(推奨) 下記URLからLINE公式アカウントお友達追加後、「イベント紹介」からお申込みください。 ②Googleフォームからお申し込み 下記URLからGoogleフォームに入りお申込みください。 https://forms.gle/cLqeNVS81r1wWcWY9 どうぞお気軽にご参加ください。 主催:NPO法人 砧・多摩川あそび村 後援:そとあそびプロジェクト•せたがや
by ktasobimura
| 2022-05-15 16:44
| 告知&季節プログラム案内
|
ファン申請 |
||