運営・活動情報
https://kinutama.wixsite.com/website https://www.facebook.com/kinutama.asobimura 旧名称:NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク おでかけひろば きぬたまの家 地域子育て支援拠点 アクセスはこちら 一時預り(条件なし) 毎月10日15:30~16:30お電話にて翌月予約開始 03-6447-9931 開室の様子はinstagramにUP きぬたまあそび村 世田谷区委託事業 <きぬたま活動日> 月・水・金・土・第2第4の日 10:30~17:00 (10月-3月:?16:30) 中止や変更はinstagramにUP <きぬたま活動場所> 多摩川河川敷・二子緑地 砧・多摩川あそび村 ちびたまあそび村 乳幼児対象の公園あそび 次大夫堀公園えのき広場 月1ー2回金曜日 10:30-13:00 大蔵運動公園内汽車公園 月1ー2回金曜日 10:30-13:00 堂ヶ谷戸公園 月1回木曜日 10:30-13:00 中止や変更はinstagramにUP ++++ LINK ++++ 世田谷区HP 世田谷トラストまちづくり まちづくりネット文庫 NPO法人プレーパークせたがや カテゴリ
全体 アクセス ごあいさつ 告知&季節プログラム案内 あそべる? きぬたまあそび村からお知らせ きぬたまあそび村レポート ちびたま(プレーリヤカー) きぬたまの家 多摩川の自然 事務局連絡 プレーカー 自然 たぬきつうしん その他遊び場 未分類 以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
前半の川遊びが終わりお休みいただいた途端に、さらに一段と暑さがレベルアップして、空気が熱い!という毎日でしたが、皆さまお変わりありませんか?
前半の川遊びに足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました。 開催中、どこですか?のお問い合わせを多数いただきました。 わかりにくくて大変申し訳ありませんでした。 どちらかというと、多摩川にたどり着く前からお電話いただくケースも多かったので、主要ヶ所から写真で追ってみたいと思います。 ご参考ください。(一部写真暗くてすみません) ※マップを見ながらいらっしゃる際は、「鎌田区民集会所」(「鎌田区民センター」ではありません)または「砧下浄水場」をポイントにして頂けると第一段階クリアです。(『砧浄水場』ではなく、『砧「下」浄水場』です。ご注意を。) 日影が少ないので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。 ●成城、砧方面からいらっしゃる場合 多摩堤通り沿いの「砧南中学校前」バス停(二子玉川駅行き)から バス停の手前の横断歩道を渡って、左に曲がってください。 向かいのローソンの脇を右に曲がり、野川の「水道橋」を渡り、まっすぐ道なりに行きます。 突き当たりの一本手前、右手に駐車場がある曲がり角で左に曲がります。 「砧下浄水場」の入り口に出たら、右に曲がります。 浄水場の並びに「鎌田区民集会所」がある通りです。 ![]() 突き当りの土手のスロープを登ると オレンジ色のきぬたまの旗が立っています。 ![]() 写真では草がボーボーとして見えませんが、旗の左に土手から河川敷に下りる道があります。 坂を下りると、右に三角屋根のトイレが見えて来ます。 以降は後半で案内するので☆印まで下にスクロールしてください。 ※土手の上のきぬたまの旗の場所から川の方を見ると、ちょうど正面が川あそび場になります。 原っぱ、ブタ公園(動物の置物が点在している広場)の先です。 ※徒歩の方は、広場や芝生を突っ切っても行けます。 ●二子玉川方面から吉沢橋まで出た場合 吉沢橋の交差点を背に、野川の「吉沢橋」を渡り、車道に沿って道なりに進みます。 歩いて10~15分位「都市大グラウンド前」バス停(砧本村行き)と、正面に「砧下浄水場入口」があります。 ![]() その間の道を左に曲がります。 浄水場の並びに「鎌田区民集会所」がある通りです。 (※この間、どこを左に曲がっても土手に出れますので、その場合は二子玉川駅を背中に歩いてください。 ただし、土手沿いは日影が無いので、徒歩では避けた方が良いかと思います。) ![]() 突き当りの土手のスロープを登ると、 オレンジ色のきぬたまの旗が立っています。 写真では草がボーボーとして見えませんが、旗の左に土手から河川敷に下りる道があります。 坂を下りると、右に三角屋根のトイレが見えて来ます。 以降は後半で案内するので、☆印まで下にスクロールしてください。 ※土手の上のきぬたまの旗の場所から川の方を見ると、ちょうど正面が川あそび場になります。 原っぱ、ブタ公園(動物の置物が点在しているひろば)の先です。 ※徒歩の方は、広場や芝生を突っ切っても行けます。 ●二子玉川駅から兵庫島経由でいらっしゃる場合 ※自転車でいらっしゃる方に限ります。 兵庫島以降は河川敷には日影が全くないので、徒歩ではお勧めしません。 二子玉川から野川の「兵庫橋」を渡り、兵庫島の手前のジャリ道を右へ進み、246の橋脚の下をくぐり抜けます。 T字路になる通路に出たら、左に曲がります。 少年野球場グラウンド前に三角屋根のトイレがあります。 以降は後半で案内するので、☆印まで下にスクロールしてください。 ☆ここからは皆さん一緒。 三角屋根のトイレの次に、簡易トイレがもうひとつあります。 これを右手に見て進みます。(河川敷では直近のトイレはこの2箇所) 背の高い草の生茂る入り口に、オレンジ色のきぬたまの旗が立っています。 ここからは徒歩のみ。右側のカラーコーンが駐輪スペースとなります。 草むらの中は作業車両も入ることがあるので、慎重に歩いてください。 そして、ここには自転車を停めないようにお願いします。 ゴール!🎊 タープが立っています。 着く前に熱中症にならないよう、お気をつけていらしてくださいね。 迷いそうでしたらお電話でお問い合わせください 📞080-7525-8668(月水土10時~17時)
by ktasobimura
| 2020-08-16 20:00
| きぬたまあそび村からお知らせ
|
ファン申請 |
||